当院で糖尿病治療を希望される患者様へ

糖尿病はインスリンが十分に働かないことにより慢性的に血糖が高くなる病気です。糖質制限は、3大栄養素のうち唯一血糖を上げる炭水化物(糖質)を制限することで、薬なしでも血糖コントロールが可能とする食事療法です。確かに炭水化物を摂取しなければ血糖は下がりますが、果たして糖尿病は治ったと言えるのでしょうか?

風邪をひいて解熱剤を飲むと熱は下がりますが、ウイルス感染症が治ったわけではありません。同様に、糖尿病になり糖質制限で血糖が下がっても、インスリン抵抗性が改善するわけではありません。血糖は熱と同様に徴候であって原因ではないからです。これは、介入試験において、糖尿病専門医による厳格な血糖コントロールにより却って死亡率が増加した理由と思われます。糖尿病を治療するには、インスリン抵抗性を改善すること、正確には代謝の柔軟性(ミトコンドリア代謝機能)を回復する必要があるのです。

インスリン抵抗性の主な原因は血中遊離脂肪酸(FFA)の増加によるものであり、特に多価不飽和脂肪酸(PUFA)が原因となります。PUFAの主体となる植物オイル(シードオイル)を回避し、安全な飽和脂肪酸(SFA:バター、ココナッツオイルなど)、一価不飽和脂肪酸(MUFA:オリーブオイルなど)を利用することがとても重要となります。しかし、脂肪組織に貯蔵された脂肪の大半がPUFAであるため、脂肪分解(リポライシス)によるFFAの上昇を抑制することが喫緊の課題となります。

糖質制限により血糖の上昇を防いでも、血糖降下薬により細胞内に無理やり糖を押し込んで血糖を下げても、ミトコンドリアにおけるブドウ糖の酸化利用が改善しない限り、糖尿病が治ったことにはなりません。それを制限しているのは、ミトコンドリアのランドル回路(糖-脂肪酸回路)であり、ミトコンドリアにおける脂肪酸酸化の増加が直接の原因です。アスピリン、ナイアシナミド、ビタミンEはリポライシスと脂肪酸酸化を抑制し、また、ビタミンB1B2B6、ビオチン、ナイアシナミドはブドウ糖酸化を促進します。

代謝の柔軟性は基礎代謝量と密接に関連します。糖質制限食や絶食は基本的に基礎代謝量を減らしますし、また、負荷の強い有酸素運動による強制的代謝も基礎代謝量を減らします。これらはストレスとなり、結果的に副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の分泌を増やし、主に筋肉組織の分解による糖新生を促進し、拮抗的にインスリンの分泌も増加する悪循環を生み出します。つまり、カロリー制限と運動を奨励する糖尿病専門医の指導は、短期的に血糖や体重が低下することがあっても、長期的にはインスリン抵抗性を悪化させることになり、中止時のリバウンドを引き起こします。体重とインスリン抵抗性は必ずしも相関しません。基礎代謝量はミトコンドリアの豊富な筋肉量に依存するので、年齢に関わらず、筋力トレーニングはとても重要です。

また、腸内細菌の増加はエンドトキシンを増加し、腸管セロトニンの分泌を促進します。どちらも代謝を低下させるだけでなく、炎症を引きおこし、インスリン抵抗性を高めることが分かっており、腸内細菌を可能な限り少なく保つことが重要となります。これは糖質制限や絶食で一時的に体調が改善する主な理由です。腸内細菌のえさとなる食物繊維やレジスタントスターチの過剰摂取や、プロバイオティクスへの妄信には十分に注意する必要があります。

脳は1日に約130gのブドウ糖を必要とするので、糖尿病患者でも最低100-150gの炭水化物は必要です。3大栄養素のエネルギー比率の理想は、炭水化物60-65%、タンパク質15-20%、脂肪15-20%くらいの高炭水化物低脂肪食です。FFA制限の下、主に空腹時血糖を指標に、炭水化物を少しずつ慎重に増やして行きましょう。糖尿病が食事による病気である以上、医者任せ、薬任せで糖尿病を克服することはできません。糖質カウントの知識を身に着け、食事内容を試行錯誤する自主性が最も重要です。

最後に、サプリメントによるビタミン、ミネラル、アミノ酸などの摂取は、体に足りない栄養成分の補充であり、薬物治療とは全く異なり、糖尿病治療においてとても重要と考えています。薬なしで糖尿病を治療したい方はサプリメントも拒否する傾向が強いですが、食事や生活療法のみで糖尿病を克服できる人は極めて少数です。サプリメントを最初から否定する方は、当院での治療に向かないことを予め申し上げます。

2023年、年末のご挨拶

今年の正月に、たまたま目にしたMercola医師とGeorgi Dinkov氏との対談記事を読んで、代謝の基礎知識を根底から覆されてしまいました。マジか?と、心臓がバクバクして、汗が止まらなくなり、姿をくらましたい気持ちになったことを、昨日の事の様に覚えています。記事の内容は、肥満・糖尿病の主な原因は遊離脂肪酸、特に多価不飽和脂肪酸(PUFA)であり、糖質制限食、絶食、運動療法は却ってストレスとなり、代謝を悪化させる可能性があるとするものでした。

これまでとは真逆な概念である「生体エネルギー学」の真偽を検証するために、Ray Peat フォーラムにおけるGeorgi Dinkov氏の全ての記事に目を通したのですが、学ぶ度に気づきを得る展開となり、最後は、その卓越した論理性にすっかり魅了されていたのでした。簡単に言うと、「基礎代謝量を増やすものは正しく、減らすものは誤りである」とする考えです。結果として、4月には、9年間臨床応用してきた糖質制限食による糖尿病治療を改めることをホームページで宣言し、10月には、生体エネルギー学の臨床応用編を閲覧可能にしました。

振り返ると激動の1年でしたが、とても充実した1年となりました。来る日も来る日も、会社に籠って、ひたすら勉強し続けたわけですが、その原動力はひとえに科学的探究心でした。「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」この方針転換を可能にしたのは、いつでも最先端の情報収集ができるインターネットのおかげ様です。

久しぶりに食べる白米はとても美味しくて、あっという間に6kgも肥ってしまいましたが、血液データは全て改善しておりました。一番の変化は睡眠の質が劇的に改善したことでした。イライラや頭痛も減り、集中力が増し、疲れにくくなりました。

Peatyな食事で初期に肥るのは、長年に渡る糖質制限によるインスリン抵抗性のためです。インスリン抵抗性、正確には、代謝の柔軟性を改善するためには、脂肪組織からの脂肪分解を減らし、ミトコンドリアにおける脂肪酸酸化を減らして、ブドウ糖酸化を増やす必要があります。脂肪分解を減らすためには、PUFAの摂取を止めるだけでは十分ではなく、アスピリン、ナイアシナミド、ビタミンEの補充が必要となるかもしれません。また、ブドウ糖酸化を増やして乳酸生成を減らすためにも、ビタミンB1B2B6、ナイアシナミド、ビオチン(B7)の補充が必要となるかもしれません。

興味深いことに、脂肪酸酸化の増加、ブドウ糖酸化の減少、乳酸生成の増加は、肥満・糖尿病だけでなく、心血管疾患、自己免疫疾患、神経変性疾患、がんおよび老化に共通する代謝異常であることです。生体エネルギー学が、肥満・糖尿病のみならず、多くの慢性疾患の予防と治療に応用される時代が、近い将来必ず訪れると確信しております。

今年も受診して頂いた皆様、誠にありがとうございました。来年もご愛顧の程よろしくお願いいたします。

 

202312月 むらもと循環器内科 院長 村元信之介


2023年、年末年始休みのお知らせ

2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)まで休診となります。

どうかよろしくお願いします。


2023年インフルエンザワクチン接種のお知らせ

2023年10月2日(月曜日)より開始します。

対象:高校生以上

費用:一般の方 3,300円(税込み)

   65歳以上の札幌市民 1,400円(税込み)

注)予約の必要はありません。コロナワクチン接種後の方は、少なくとも1週間の観察期間後に接種させていただいております。

尚、コロナワクチンの接種はしておりません。

お問い合わせ:011-802-1000


生体エネルギー学を臨床に応用しよう!

生体エネルギー学を肥満や糖尿病の治療に応用する方法を具体的に記述しました。

フェイスブックノート「生体エネルギー学臨床編」を是非お読みください。

世の中の常識(ドグマ)とはかけ離れた概念に驚かれることと思いますが、全て論文ベースの事実です。

1)概要、14)インスリン抵抗性の原因、15)肥満・糖尿病の食事療法、だけでもお読みください。


糖質制限に問題あり!

糖質制限は、血糖とインスリンを上げる糖質を制限し、その分不足したエネルギーを脂肪で補うとするもので、生体が糖も脂肪もエネルギーとして同様に利用できることを前提としている。

飽和脂肪酸(SFA:バター、ココナッツオイル)、一価不飽和脂肪酸(MUFA:オリーブオイル)は燃えやすいが、多価不飽和脂肪酸(PUFA:植物油)は燃えづらく脂肪細胞に貯蔵されやすい。

脂肪細胞の脂肪分解により血中に放出された遊離脂肪酸はPUFAが主体となるため、SFAの様にミトコンドリアで十分に燃焼されず、活性酸素を生み出し細胞を傷害する。その活性酸素はPUFAの一部は過酸化脂質に変えて全身に炎症を引き起こす。また、PUFAはプロスタグランジンやロイコトリエンなどの炎症性メディエーターの前駆物質でもある。さらに、PUFAはコルチゾールやエストロゲンの効果を増加させる。以上PUFAによる諸々の影響によりインスリン抵抗性は悪化する。つまり、脂肪酸化によるエネルギー産生は糖酸化と比べて問題が多く効率が悪いのである。

さらに、糖質の供給が止まると、カタボリック(異化)なコルチゾールの上昇により肝臓は糖を新生する。実際、2型糖尿病の高血糖状態の大半は、食事よりも肝臓による糖新生に由来するのである。糖質制限、絶食、消耗性の運動による慢性的なコルチゾールの増加はインスリン抵抗性をさらに悪化させることになる。

 糖質制限をするにあたりPUFA、特に植物油の摂取は中止する必要があります。



コロナワクチン接種に関して

当院ではコロナワクチンを接種できません。

厚生労働省のコロナワクチンナビで、お近くの接種会場を探し予約してください。

どうかよろしくお願いします。

 

厚生労働省コロナワクチンナビ

 


風疹の抗体検査と予防接種のお知らせ

当院でも風疹の第五期定期接種ができます。無料で抗体検査や予防接種が受けられます。

対象となる方は、昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性の方です。

詳しくは、電話にてお問い合わせください。 電話:011-802-1000